SIGMA BFのスペックとFPとの比較

カメラ

SIGMAから新しいミラーレスカメラが発表されました。

その名も「SIGMA BF」。

この記事では、SIGMA BFのスペックをSIGMA FPと比較しつつ解説します。

比較表

比較項目SIGMA BFSIGMA FP
発売日2025年4月2019年10月
価格約385,000円(2025年4月発売予定)約180,000円
撮像素子35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー
マウントLマウントLマウント
有効画素数約2460万画素約2460万画素
記録メディア内部メモリー(230GB)、USBバックアップSD/SDHC/SDXCカード、USB 3.0経由ポータブルSSD
アスペクト比21:9、16:9、3:2、A Size、4:3、6x7、1:121:9、16:9、3:2、A Size、4:3、7x6、1:1
ビデオフォーマットMOV: H.264, H.265, L-LogCinemaDNG(8/10/12ビット)、MOV: H.264(ALL-I, GOP)
AFシステム位相差AF+コントラスト検出AFコントラスト検出AF
手ブレ補正方式動画のみ電子式電子式
静止画ベースISOベース感度
[静止画撮影] ISO 320
[動画] MOV: ISO 320、Log撮影時: ISO 1250
ベース感度
静止画撮影:ISO 100,640
動画撮影:CinemaDNG 12 bit / HDMI RAW:ISO 100, 3200 MOV / CinemaDNG 10 bit, 8 bit, HDMI 4:2:2 8 bit:ISO 100, 640
ISO設定範囲ISO 100~102400(拡張:6, 12, 25, 50)ISO 100~25600(拡張:6~102400)
シャッター電子シャッター電子シャッター
シャッター速度1/25600~30秒、Bulb(最長5分)30秒~1/8,000秒, Bulb (最長5分)
ビューファインダーなし(外部接続不可)オプションのEVF-11搭載可能
ディスプレイ3.2″ タッチスクリーン(2,100,000ドット)3.15″ タッチスクリーン(2,100,000ドット)
連続撮影可能枚数約260枚約280枚
連続動画撮影可能時間約60分約70分
操作性シンプルで直感的なUI(触覚ボタン&ダイヤル)伝統的なコントロール(ダイヤル&QSボタン)
拡張性アクセサリー接続に制限ありマイクジャック、冷靴、外部モニター/レコーダー対応
質量約446g(バッテリーを含む)、約388g(本体のみ)422g (SDカード, バッテリー込), 370g (ボディ単体)
外形寸法(幅×高さ×奥行)約130.1×72.8×36.8mm112.6×69.9×45.3mm

各項目の詳細解説

1. 製品概要と背景

  • SIGMA BF
    2025年2月に発表された最新モデル。シンプルなデザインと内部ストレージにより、直感的な操作を重視した設計。
  • SIGMA FP
    2019年10月発売のコンパクトモデルで、写真とビデオの両方に優れた性能を発揮。

2. デザインと構築

  • SIGMA BF
    • 寸法:130.1 x 72.8 x 36.8 mm
    • 重量:バッテリー込み446g
    • 素材:一体型アルミニウム構造
    • 特徴:洗練された現代的なデザイン。直感的な触覚ボタンとダイヤル。
  • SIGMA FP
    • 寸法:112.6 x 69.9 x 45.3 mm
    • 重量:バッテリーとSDカード込み422g
    • 素材:アルミニウム製
    • 特徴:伝統的なコントロール方式で、ビデオ撮影時の操作性が抜群。アクセサリーとの互換性にも優れる

3. ストレージと接続性

  • SIGMA BF
    • 内部ストレージ:約230GB搭載
    • 接続方法:USBストレージでバックアップ可能
    • 注意点:メモリーカードスロットがないため、撮影後のデータ管理に注意が必要。長時間のビデオ撮影には不向きか。
  • SIGMA FP
    • 対応メディア:SD、SDHC、SDXCカード(UHS-II対応)やUSB 3.0経由でのポータブルSSD接続
    • 利点:柔軟なストレージ運用が可能。

4. ビデオ機能とAFシステム

  • SIGMA BF
    • ビデオフォーマット:MOV形式のH.264、H.265、L-Logに対応
    • AFシステム:位相差AFとコントラスト検出AFのハイブリッドシステム
  • SIGAM FP
    • ビデオフォーマット:CinemaDNG(8ビット、10ビット、12ビット)およびMOV形式のH.264(ALL-I、GOP)をサポート
    • AFシステム:コントラスト検出のみ

5. ISO感度とシャッター性能

  • SIGMA BF
    • 静止画ベースISO:320(ビデオおよびLog撮影では1250)
    • 設定範囲:ISO 100~102400、拡張設定あり(ISO 6, 12, 25, 50)
  • SIGMA FP
    • 静止画ベースISO:100
    • 設定範囲:ISO 100~25600、拡張では6~102400

6. ユーザーインターフェースと操作性

  • SIGMA BF
    • UIデザイン:シンプルで直感的。3つの機能ボタン、1つのコントロールダイヤル、タッチスクリーン。
    • ポイント:メニュー操作が少なく、撮影に集中できる環境を提供。
  • SIGMA FP
    • UIデザイン:伝統的なコントロールとダイヤル、QSボタンを搭載
    • ポイント:操作性が高く、映像撮影時に必要な各種設定へのアクセスが容易。アクセサリーとの組み合わせにより、カスタマイズ性も抜群です。

7. ビューファインダーとディスプレイ

  • SIGMA BF
    • ディスプレイ:3.2インチ、2,100,000ドットのタッチスクリーンLCD
    • 制限:ビューファインダー(EVF)は非搭載。外部モニターやレコーダーへの接続も制限あり
  • SIGAM FP
    • ディスプレイ:3.15インチ、2,100,000ドットのタッチスクリーンLCD
    • オプション:EVF-11ビューファインダーの追加が可能。複数のアクセサリー対応で、撮影環境を柔軟に構築できる

8. 連続撮影可能枚数とその他の機能

  • SIGMA BF
    • バッテリー:BP-81使用、静止画約260枚、連続撮影は約60分
    • その他:IBISやチルトスクリーン、マイクジャック、ヒートシンク未搭載。シンプルな設計が特徴。
  • SIGMA FP
    • バッテリー:BP-51使用、静止画約280枚、連続撮影は約70分
    • その他:マイクジャック、大型ヒートシンク、外部モニター/レコーダー接続が可能。

まとめ:どちらのカメラがあなたに最適か?

SIGMA BFは、シンプルで直感的な操作性が魅力の一台。どちらかと言えばスチル(写真撮影)向き。ライカのような所有欲を満たす洗礼されたボディデザイン。
一方、SIGMA FPは、ビデオ撮影やクリエイティブな映像表現に強みを持ちます。アクセサリーとの互換性が高いため、シーンに合わせたカスタマイズが可能です。動画、映像制作に向いていると言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました